ヨーロピアンアンティーク家具 ベルリネッタ軽井沢は、日本随一の避暑地、軽井沢・塩沢通りにあります。
(碓氷軽井沢インターより、18号バイパス塩沢交差点をタリアセン方面に左折してすぐ)
100坪を超える店内に、1,200点以上のアンティーク家具およびインテリア雑貨をご用意。
穏やかな時間の中で、ゆっくり店内をご覧ください。
エントランスには、別荘のお庭でもお使いいただけるカジュアルなアイテムを展示しています。
軽井沢の別荘の必需品、暖炉まわりのインテリアグッズも面白いものがあります。
こちらは炭を入れておくための容器ですが、傘立てや花器としてお使いになられる方が多いです。
大きな窓から光が差しこむ、明るいサロンスペース。
広々としたスペースに並ぶ、豪華絢爛なアンティーク家具は圧巻。
ピクニックやバーベキューパーティーにもお使いいただけるようなカジュアルなアイテムもご用意があります。
触れてみて感じる、その薄さと繊細さ。
アンティークの九谷焼を、ぜひ間近でごらんください。
重厚感と優雅な曲線・・・。
時を超えて受け継がれる「美」がそこにあります。
▷過去記事はこちら
【アンティーク入門Vol.3】違いがわかる!ヨーロッパ名窯の歴史と特徴
【アンティーク入門Vol.4】陶磁器絵付けで、最も価値の高い色とは?
【アンティーク入門Vol.5】お皿が丸い理由は?陶器のできるまで
【アンティーク入門Vol.6】陶器絵付けの秘密:転写紙の作り方、手描きの良さ
【アンティーク入門Vol.7】アンティークで叶えるテーブルセッティング術のいまと昔
【アンティーク入門Vol.8】バカラなどに見るアンティークガラスの歴史
【アンティーク入門Vol.9】アンティークシルバーウェアの魅力
【アンティーク入門Vol.10】アンティークと楽しむクリスマス
【アンティーク入門Vol.11】オールドノリタケの価値と魅力
【アンティーク入門Vol.12】アンティークフランス家具の歴史①
【アンティーク入門Vol.13】アンティークフランス家具の歴史②
【アンティーク入門Vol.14】英国アンティーク家具の愉しみ方①
【アンティーク入門Vol.15】英国アンティーク家具の愉しみ方②
【アンティーク入門Vol.16】ファーストアンティークにも。ネストテーブルのすすめ
【アンティーク入門Vol.17】“糸の宝石”アンティークレースの歴史
【アンティーク入門Vol.20】アール・ヌーボー期の芸術作品ーーガラスエッチングの技法
【アンティーク入門Vol.21】英国アフタヌーンティーとアンティーク家具
【アンティーク入門Vol.22】ステンドグラスの歴史と、奥深い魅力
【アンティーク入門Vol.23】シャンデリアは富裕層のステイタスシンボル!?
【アンティーク入門Vol.24】今季の一推し!象嵌家具の魅力と楽しみ方
【アンティーク入門Vol.25】全世界にファンを持つ、ウィリアム・モリスの魅力
【アンティーク入門Vol.26】アンティーク食器を読み解く「バックスタンプ」
〒389-0111長野県北佐久郡軽井沢町長倉774-1(塩沢通り)
TEL:0267-41-0831
mail:info@berlinetta-karuizawa.com
URL:http://berlinetta-k.com
営業時間 4〜11月10:00〜18:00(11月は17:00まで)
水曜定休 ※2024年4月18日より営業再開します